こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」近くの着付け教室 キモノサリー着付け教室 福田早苗です。 最近すっかり、涼しくなってきて、通り過ぎて寒いくらいになりましたね。 季節の移り変わりか早くてびっくりです。 先日生徒さんと着物でランチに行ってきました。 これはお教室のおごりなんです。 回数券8回以上ご購入の方には特典として...
着付け動画 - 新宿区中落合のキモノサリー着付け教室
Category
並べ替え
こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」から徒歩4分の着付け教室 キモノサリー着付け教室の福田です。 こちらの教室では、回数券制度になっています。 単発のレッスンというのは基本的に受けてないのです。 一度習った方には、単発レッスンもOKです。 七五三の7歳の着付けを習いたい 5歳の袴着付けを習いたい 振袖着付けを習いたい ...
こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」から徒歩4分の着付け教室 キモノサリー着付け教室の福田早苗です。 段々涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね。 着付け教室の方も着物の個人レッスンが どんどん進んで、30分で着付けができるように がんばってもらっています。 個人レッスンではまず体験レッスンで 半幅帯を結ぶところから...
こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」から徒歩4分の着付け教室 キモノサリー着付け教室の福田早苗です。 今日はふらふらっと区の施設を見学してきました。 中井に引っ越してきて、約1年がたとうとしていますが まだまだ地域に密着していないので、区が運営している 公共施設を使ってみようかなと思ったのです。 以前練馬区で活動してい...
こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」から徒歩4分の着付け教室 キモノサリー着付け教室の福田早苗です。 たまにですが、「サリー」を着せてほしいという 問い合わせが入ります。 サリーとはインドの民族衣装 大きな布を方から斜めにまとうものです。 なぜそういう問い合わせが入るかというと キモノサリー着付け教室の サリーだけを拾...
こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」近くの着付け教室 キモノサリー着付け教室 福田早苗です。 先日お話をした「普段キモノの着方動画講座」 https://kimonossorykitsuke.com/lp/fudan/ こちらは準備から仕上げまでしっかりとお伝えした内容です。 特にこれから着付けを習う方 すでにキモノサ...
こんばんは。 新宿区中落合「中井駅」近くの着付け教室 キモノサリー着付け教室 福田早苗です。 だいぶ涼しくなってきましたよね。 半袖で外にでると 涼し~いって感じで、単衣の着物がちょうどよいです。 9月は単衣の時期 10月も最近は暑いので単衣でもOKです。 秋は学びの季節。 新しいことを始めるにはとても良い時期ですね...
振袖の長襦袢の正しいたたみ方 - 美しく保管するコツ 振袖を着る際に欠かせない長襦袢。 こちらも振袖と同様に正しくたたんで保管することが大切です。 今回は振袖の長襦袢の正しいたたみ方をご紹介します。 簡単にできるので、ぜひ参考にしてください。 準備 まず長襦袢を置く向きを確認しましょう。 たたむ方の右手に...
振袖のたたみ方の基本 - 保管やクリーニングに出す前に知っておきたいコツ こんにちは、新宿区中落合のキモノサリー着付け教室の福田早苗です。 振袖は成人式や結婚式など特別な日に着用する大切な着物です。 使用後は正しくたたんで保管することが、 長く美しく保つためにとても重要です。 今回は振袖の正しいたたみ方をご紹介します。...
アンティーク着物が小さくても美しく着こなすコツ アンティーク着物は魅力的ですが、 昔の方は体型が小さかったため、 現代の方には小さすぎて着られないことがよくあります。 今回は、そんなお悩みを解決する方法をご紹介します。 お悩み3つと解決法 1. 着丈が短くておはしょりが出ない この問題は、おはしょりの裏側...